top of page

​Transfield Studio

私たちがシンガポールで目にしたのは、限られた土地の中でどうにかやっていくために用いられる、人間の想像力と実行力でした。土地に線を引き、土地に定義を与えていく。そうして急速に発展してきたシンガポールでは、水不足の解決が最重要課題としていまも存在しています。人間がこれまで各地で何世紀もかけて行ってきた、集まって住むための活動が、小さな都市国家では端的に見えてきます。
レクチャーパフォーマンスとツアーパフォーマンスの二部構成で、シンガポールの水の流れとともに、人間と土地の間にある想像力を手渡します。流れの中で、東京/日本という土地は皆さんの中でどのような姿に変わっていくのでしょうか。
(Transfield Studio)

9月1日 (木)

20:00

9月2日 (金)

20:00

9月3日 (土)

14:00

9月3日 (土)

20:00

9月4日 (日)

14:00

​日程:2022年9月1日 (木) 〜 4日 (日)

 *開場は開演の15分前
 *上演時間 75分(予定)

 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目31-18 旭ビル 2F
 JR常磐線 三河島駅より 徒歩 5分 

​会場:元映画館

​チケット:一般 3,000円

     学生 2,000円

公演は終了しました

*学生チケットをご購入の方は、入場時に学生証をご提示ください。

企画・構成:Transfield Studio(山川陸+武田侑子)

アシスタント:板倉勇人

 

美術:尾前勇向

照明:杉本奈月(N₂/青年団)

音響:梅原徹
グラフィックデザイン:鈴木哲生

 

記録撮影:宮澤響(Alloposidae LLC)

 

助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

 

主催:Transfield Studio

This work has been developed through the Contemporary Performing Arts Research Residency by Esplanade – Theatres on the Bay, Singapore, with the support of the National Arts Council, Singapore.

クレジット

​プロフィール Transfield Studio​

建築家の山川陸、パフォーミングアーツマネージャーの武田侑子によるユニット。2018年より活動開始、パフォーマンスメイカーの故JKアニコチェと共に活動(2019-2021年)。都市生活と都市計画を行き来する多角的な視点でフィールドワークを行い、人がいかに広い空間・長い時間と関わっていけるのか、身体的な経験として参加者と共有する上演を試みている。これまで、プノンペン、マニラ、ヴィエンチャン、クアラルンプールなど、アジアの各都市でリサーチを行ってきた。作品発表に、ツアーパフォーマンス形式の『Sand (a)isles』(2019)、『三度、参る』(2020)。2022年、Esplanade主催のContemporary Performing Arts Research Residencyへ参加、シンガポールで2ヶ月半の滞在リサーチおよびワークインプログレスを発表。

【関連イベント】

公演は終了しました

シンガポール報告会+今後の活動相談会

Transfield Studioが参加した、シンガポールでのリサーチレジデンシーについての報告会と、これからの活動についての相談会を公開します。
海外のレジデンスプログラムに参加してみたい方、ジャンルを越境した活動をしている方、その他クリエイションにかかわるお悩みのある方など、参加者の皆さまからの質問や相談も交えながらお話していきます。

​日時

9月2日(金) 17:00

​チケット

500円

​ゲスト

森純平(PARADISE AIR ディレクター)

​ご来場になる方へ

*本公演の第二部は、オーディオガイドを聞きながら30分程度街を歩いていただきます。
屋外で通信ができるスマートフォンとイヤフォンをお持ちいただき、歩きやすい服装・靴でお越しください。作品の演出上、また安全の観点から外音を取り込める機材をお薦め致します。

*本公演の第一部はレクチャーパフォーマンス(プロジェクション+ナレーション)、第二部はツアーパフォーマンス(街歩き+オーディオガイド)で構成されます。音声ガイド・バリアフリー字幕のご用意はありませんが、作品へはどなたでもご参加頂けます。第一部・第二部ともに、音声情報の印刷版を希望者の方にお渡しいたします。

*同伴される介助者の方は入場無料とさせて頂きます。ご予約時に、連絡事項欄にて介助者同伴の旨と同伴者氏名をお知らせください。同伴者の方がいらっしゃらない場合も、サポートが必要な場合は連絡事項欄にてお知らせください。

bottom of page